転職ワザ

「なんかいいな♪」でも試す価値はある!コンサル会社への転職

私が大学を卒業して、新卒で入社したのは、20人程度の小さなベンチャー企業でした。2年ほど開発を経験したものの、開発だけでは食っていけないと感じて、包括的スキルを身につけようと、コンサル会社転職

それから20年経ちます。なんで包括的スキルを身につけるのにコンサル会社を選んだのかはよく覚えていません。でも、「コンサル会社ってなんかかっこいいな」って気持ちが強かった記憶だけが鮮明に残っています。

「なんかいいな♪」

これがなんちゃってコンサルのスタートでした。

「なんかいいな」でもやってみる価値はあるコンサルファームへの転職

結論から言っちゃいますが、コンサル会社から内定もらったら転職してみるのはアリだと思います。「なんかいいな」で内定もらうと、ちゃんとやっていけるか不安になるかもですが、私はそのノリで20年間続いているんです。

やってみなければわからないんですよね。

そのチャンスがもらえたならやってみても無駄ではないと思います

その後、私の知り合いや私が面接を受けた時に不安を打ち明けてきた学生にも、とりあえずやってみたらと伝えて入社してきた人は何人もいます。すぐに転職してしまった人もいますが、ほとんどの人は、コンサル会社での仕事を経験してよかったと言っています。

具体的にコンサル会社の良いところってどんなところですか?

じゃあ具体的に、コンサル会社の良いところを私の経験からお伝えしましょう。

大きくは3つの良い点が挙げられます。

コンサルの良いところ:給与

事業会社よりも給料はよいです。同期の知り合いと比べても若いうちからかなりの高給取りになります。ただ、仕事の内容は事業会社よりも難易度は高いと思います。能力によっては、30代前半で1000万超えしている人もいます。

給与額だけで見ると、高いですが、仕事の難易度や責任に応じた報酬という意味では妥当かもしれません

給与額だけ見ると高いけど、それだけ、仕事量や難易度、責任が強くてプレッシャーがあるんですよね。

そうですね。一方で、多く貰っているように見えても、それをはるかに凌駕する、割に合わないような激務案件に出くわしてしまうこともあります。

コンサルの良いところ:仲間

コンサルファームの特長として、プロジェクトベースで体制づくりが行われる点があります。新規プロジェクトが立ち上がると、人が集まり、終わったら解散するサイクルの繰り返しです。

マネージャ陣は自分の持つプロジェクトが効率的に運営できるようにメンバーを固定して自分のチームを作ろうとします。だから基本は、プロジェクトが終わったら、メンバーをそのまま率いて次のプロジェクトに移る傾向があります。チームの雰囲気が良ければ、良い人間関係を構築しながら仕事を進める事が出来ます

チームでうまくワークできずに、そのマネージャとの相性が悪い場合はしんどいですね。。

そういうケースも多くありますね。その場合は、マネージャの一存で決めるのではなく、プロジェクトベースではなく、一人のコンサルタントをコーチングする担当が割り振られていて、その人に相談することで、別のマネージャの下で働く事を選択する事が出来ます。

会社から辞令が出て、半強制的に異動させられるというケースは少なく、人間関係や、自分のキャリアにあった案件を選択できるという自由度があります。

コンサルの良いところ:仕事スタイル

プロジェクトベースの仕事というのは話しましたが、やることやってれば仕事スタイルは基本的には自由です。クライアントとの打ち合わせなど、一定のイベントでは時間を拘束されることはありますが、意味もなく毎朝9時に出社しなければいけないといった就業ルールに縛られることはありません。

昨今ではリモートワークが主体となっているので、さらに自由度は高くなっていると思います。ただそのタスク自体の難易度が簡単ではない為、一定のハードワークとプレッシャーを感じながら日々過ごすという点は覚悟は必要だと思います。

1週間で対応する作業を1日で終えて、4日分は仕事しなくてもよいってことですか?

ダメではないですが、誰がやっても1週間かかる仕事を1日で終えたのか、1日でできるような作業を1週間後納期にしたのかによっては、納期を1週間後に定めたことに対する妥当性と品質は見られると思います。見積もりが悪いのか、パフォーマンスが良いのかそこを見られて評価に影響するケースもありますね。

コンサルファームで得られるスキル

「なんかいいな」程度の動機で万が一受かっちゃったら、転職すべきかに送るべきか。やっていけるか不安はありますよね。でも大抵はできない事が多いと思います。仕事やりながら身に付けることになります。会社側もそれを承知で内定を出しているので、「まずは、やってみよう」でいいと思います。

では、コンサルファームで働く事で身に付くスキルの代表格のご紹介です。短期間でもそれなりのスキルが身に付きます。

ロジカル思考

物事を論理的に考える癖が身につきます。なんとなく、コンサルってかっこいいかもって思いで転職したけど、具体的にどの辺がかっこいい?を言語化して話せるようになると思います。

人に何かを説明する時に、根拠をもって論理的に説得するストーリーを描いてプレゼンできる能力がジュニアながら身についていると思います。

資料作成能力

提案資料作成の手伝いをする頻度が増えるので、パワーポイントでの資料作成能力が身に付きます。すべてを一人で作るわけではなく、一部のパートを任されながら、資料作成の修行をする感じですが、完成系を見ると資料全体の構成なども学べると思います。

そもそもの入社研修でドキュメント作成のノウハウは虎の巻的にまとまった資料があるので、それを実務で活用する機会は増えてくるので、良い経験になると思います。

ただ、なんちゃってコンサルの私は資料作成はそれほど重要ではないと思っているので、作れるのはよいけど仕事でどれだけ生かせるのかは、時と場合による能力ではないかなと思います。

プレゼンテーション能力

こちらも、全てのプレゼンを任されることはないですし、若手は資料作成だけでクライアント先でのプレゼン機会は少ないと思いますが、話の組み立て方など先輩コンサルから身近で学ぶ経験は役に立つと思います。

先輩コンサルにも色々いて、資料を読み上げるだけの人、資料は配布するけどまったく使わない人、資料を踏まえて自分の言葉で語る人、などなど。色々なスタイルを学んで自分の完成に近いスタイルを見つけられると思います。そして、資料の作成能力の向上に比例する形でプレゼンを任される機会も増えます

人前で話す、自分の意見を述べるのが苦手な人って多くて、資料作るけど喋りはお願い。って人もいます。私もその一人でしたが、やればやるだけ耐性がついてきます。プレゼンは、どんな業界でも昇進するほど避けて通れなくなるので、早くからチャレンジさせてくれるコンサル会社での経験はその後のキャリアに生きると思います。

コンサルファームへ転職を考えている君へ

最近では、コンサルティングの仕事が最近は人気です。会社としても多くの人材を確保し始めているので、内定もらいやすいのか?って思っちゃいますが、それなりの準備は必要です。

私が面接官やっていても、1次面接を通すのは1割未満です。それでも、多くの人にはチャレンジして欲しいなと思います。

ここでは、「私なんかコンサルタントにはなれない」って思っている人に、面接感視点でのコンサル会社に応募する際の心構えをお伝えします。

とりあえず受けてみる

一般的に面接の際に確認すべきことというのは会社で定められていて、チェックシートが用意されています。その質問を聞き出すために、面接官によっては、即興でのプレゼンテーションをさせる人がいます。具体的には、ちょっとした課題を提示して、それに対してどのように解決策を講じるかというプレゼンテーションを求めてきます。

その一方で、普通の面接と同じように質問だけする面接官もいます。聞かなければならない事は決まっていますが、どのように聞き出すかは面接官のやり方に委ねられています

だから、どんな形で面接をしたのかは人によって異なるかもしれませんが、これまで自分が何を考えて、どんな生き方をしてきたのかを振り返る良い機会になるかもしれません。

面接官の話を聞いてコンサルに強い興味を持つようになった人も一定数います。ただの採用面接の場として考えるのではなく、自分の可能性の扉を開けるきっかけになるかもしれないので、とりあえず応募してみることをおススメします。

そして、できるなら信頼できるエージェントに経歴書や履歴書の書き方を相談して、面接対策などの準備をして挑んでみるとよい経験になると思います。

経歴書の書き方や面接の準備はこちらの記事で紹介しています。

無理なら3年でやめればよい

軽い気持ちで人生の大半を占める会社を選択してもよいのだろうかって疑問もあるかもしれませんが、それこそ、真剣に悩んで選んだ会社が思っていたことと異なる場合のストレスの方が大きいと思います。

コンサル会社は多くのプロジェクトが小さな会社のように動いているので、色々な体験が出来ます。多くのメンバーとのコミュニティもできるので世界は広がります。3年頑張ってそれでも向かないなって思ったらコンサル辞めて転職を考えればよいと思います。コンサルで3年頑張ったら、上記で紹介したようなスキルは身に付くので、事業会社でもそれなりに引き合いは来ると思います。

実は面接官側もなんかいいなで選んでいる

コンサルってなんかよさそうだな。って軽い気持ちでエントリーして失礼ではないかという気持ちもあるかもしれませんが、面接官側の立場としても、基本的には同じ気持ちだったりします。

コンサルとしてやっていけるかどうかなど色々と質問をして確認することもありますが、最終的にはこの人と一緒に仕事したら楽しそうだなとか、「なんかよさそうだな。」って気持ちで最終的に決めてしまう面接官も結構います。

コンサルって人と人とのつながりが重要な仕事なので、人間性を見て一緒に仕事してもいいなって思ってもらえるのが一番のアピールですよね

それに、自分が思っていなくても、実はコンサルに向いているかもってケースはそれなりに合って面接官が見抜いてくれることもあります。

なので、そんなに身構えることなく、長い人生の一部の良い経験だと思って転職先にコンサルファームを考えてみるのは、良いのではないかなって思います。

信頼できるエージェントを見つけることは重要ですが、こちらの記事で面接への心得や職務経歴書に書くべきことを傷害していますので、ご覧ください。

関連記事

・コンサル会社から内定をもらうための準備(近日公開予定)
なぜ悩む??日々転職を視野に入れるコンサルタントたちの日常

-転職ワザ
-, ,