ブログで副業する場合にまず初めに準備するのは、サーバの準備です。

- できるだけ支出は避けたい
- サーバ借りたのに稼げなかったらもったいない
こんな懸念を抱く気持ちもわかります。でも、稼ぎたいんですよね?だったら、そこは初期投資として最小限の支出でいいので、1年間頑張ってみましょう。それで、辞めるか継続かの判断が出来ます。

儲からないかもしれないから、1円も支出しないで始めたい。
そんな気持ちもわかりますが、無料で始めると覚悟が足りなくって継続は難しいと思います。
独自サーバを構築すべし

無料ブログサイトを利用してのサイト構築でもよいのですが、どうせ稼ぐのであれば、年間数千円の支出を覚悟してレンタルサーバを借りてしまいましょう。
最小の稼ぎを目標としたレンタルサーバ選定
たとえばですが、目標として、年間48,000円稼ぐという低い目標設定にしてみましょう。
そこから近い未来にフォーカスすると、1ヶ月に4,000円稼げばよいことになります。1ヶ月4,000円ってことは、30日で割ると、1日133円だけ稼げばよいのです。何とかなりそうでしょう?

133円って、自動販売機の下をのぞいてコイン探すだけでもそれ以上のお金が手に入る気がします。そんなことやらないですけど・・・

そうかもしれませんね。。
でもそれ以上の安い費用でサーバが借りられるんだったら安いって思いませんか。
レンタルサーバは1ヶ月1,000円程度で借りられるので、十分稼ぎになります。無料サイトを利用して少しでも出費を減らしたいって気持ちもわかりますが、一般的に自分のサーバを使って運用した方が、検索ヒット率は高くなるので、支出を減らすよりも収入を増やす方に思考を変える方が副業として成功する確率は高くなります。

サーバ代をケチる方がよっぽどもったいないですね
どのサーバを借りるのかってのは、あまり時間を掛けて探しても意味ないくらい最低限の機能はどこも同じなので、3個程度上げておきますが、どれでもよいかと思います
レンタルサーバの選定基準
どれも同じといっても、多少の違いがあります。気にしない程度の違いですが、この選定基準を見て私は決めています。
- 容量
- 料金
- SSL無料対応
- WPクイックセットアップ対応
- ドメイン無料取得可否
- サポート体制
代表的なレンタルサーバには大きな特徴差はありませんが、SSLとかドメインの取得で追加費用が発生するものもあるので、ざっと比較表を上げておきます。まぁ、このあたりの不要なコストと手間を考えたらロリポップが一番使いやすい気がします。
レンタルサーバ候補
検討したのはこの3つ。評判見てピックアップしましたが、個人的には、どれも使い勝手に難易度の違いはなく、機能の豊富さはそれぞれですが、ブログを書いても受けるって目的だったらどれもそんなに違いありません
下記の比較表は、それぞれのレンタルサーバのオススメプランを比較している表です。サーバによっては、記載の料金よりも低価格のサービスなどもあります。また、料金は12か月契約の場合の金額を用いています。24カ月や36カ月プランなどを選択すると毎月の費用はさらに抑えられます。

この結果を見る限りLOLIPOPが優位ですね。 LOLIPOPのドメインが無料で手に入るのは、ムームードメインを利用することが前提ですが、それに関しても特に懸念もないので、手っ取り早く始めるって考えたらLOLIPOPで十分だと思います。速度など考えたら優劣がついてくるのかもしれませんが、ブログ程度なら何ら問題ないように思えます。

それぞれのサーバの特長を簡単に紹介するので、どれを利用するか参考にしてみてください。
エックスサーバ
エックスサーバーは、安心と快適さを兼備した 国内シェアNo.1、サーバー速度No.1の高性能レンタルサーバーです。
エックスサーバーは高速・多機能・高安定性のそれぞれの観点において、 下記特長を備えています。
- 圧倒的ハイスペック
- 充実の多機能
- 高い安定性

圧倒的ハイスペック
- 高速性を重視し、最新48コアCPUを採用!
- WordPressを最大10倍高速化し、アクセス耐性を強化した「Xアクセラレータ Ver.2」を搭載!
- 高速Webサーバー「nginx」と、「HTTP/2」対応でWebサイトを高速表示
充実の多機能
- 月額990円(税込)
- 大容量300GBから利用可能
- マルチドメイン、メールアドレスが無制限で利用可能
- 独自ドメインが1つ無料で利用できる
- 使いやすいサーバー管理の画面
- 独自SSLを無料で利用可能!
高い安定性
- サーバー稼働率99.99%以上の安定感あるサーバ
- 自動バックアップ機能が標準で使えるので、誤って消去したデータの復元も可能
- いつでもメールでのサポートが可能で、専任スタッフへの電話サポートも使える手厚いサポート
- Webサイトのセキュリティを強化する「WAF設定」機能搭載

ミックスホスト

満足度調査NO1 のレンタルサーバ
mixhostは元アフィリエイターが1人で立ち上げたサーバーで、次の満足度調査でNO1を取得して、多くのアフィリエイターに支持されているサーバです。
- アフィリエイター&ブロガー満足度
- アクセス処理速度満足度
- 表示スピード満足度
速攻でWordPressブログを作成
WordPressクイックスタートの機能により、わずか90秒でWordPressをインストールしてブログを作成する事が出来るそうです。(本当かどうかはわかりません!) ステップはわずか4ステップ
- ドメインを取得
- レンタルサーバーを契約
- ドメインとレンタルサーバーを関連付け
- WordPressのインストール
経験のないユーザは、ステップ3,4が手順として難しく時間がかかります。mixhostはこのインストール難易度を下げてクイックにスタートできる設定を作ったようです。詳しい手順は以下の「A8キャンパス」に掲載しているようですが・・こちらを読むだけで90秒以上はかかります。事前準備をしておけば90秒でできるかも・・・

その他の特長
12ヵ月以上のご契約で、対象ドメインが永久無料で取得できます。
また、他のサーバでは許容されていないアダルトアフィリエイトなども開設できるなどの制限が緩いというのも特徴の一つの様です
その他にも、ブログを開設するだけだと使いきれない機能は豊富なので、将来的にブログ以外のECサイトなど自分でサイト構築などを考えている人には使いやすいサーバかもしれません。
ロリポップ

ロリポップの特長
ロリポップ!の最大の特長は、簡単に始められる点ですね。インストール手順など事前に確認したところ、一番使いやすく簡単に始められるという印象です。
60秒でWordPressが使える
簡単インストール機能を使うと、「WordPress」は数クリックで設置が出来ます。難しい操作もないので、ホームページの立ち上げがすぐにできます。
最初の環境構築の手軽さはロリポップが一番ではないかなと思います。動画などでも紹介しているので作業に間違うことはほとんどないかと思います。
最低限の基本機能を標準装備
ロリポップ!では ブログ運営に必要な基本機能を標準で装備しています。
オリジナルのアドレスとなる「独自ドメイン設定」や、セキュリティを高める「独自SSLオプション」はもちろんのこと、オンラインでファイルを操作する「ファイルマネージャー」も使用可能です。
最新鋭のサーバーで安定性能
ロリポップ!では、定期的に最新鋭のサーバーを導入していて、WordPressなどのプログラムではたサーバと比べて大幅に速度改善が見込めているようです。速度は、ブログの記事のサイズや画像などのコンテンツの作りによって変わってくるので他サイトとの比較は一概に難しいかなと思いますが、私が使っている感想としては、速度はかなり早いのではないかって思います。使用しているうえでのストレスはありません。

充実サポート
契約前の質問から技術的な不明点まで、メールのお問合せは24時間365日、毎日受け付けていて、リアルタイムにスタッフと話せるチャットサポートや電話サポートなど、色々な方法で問合せをする事が出来るので、困った時の対応も非常に充実しています。
まとめ
今回はロリポップのレンタルサーバを使ったサイト構築の手順を記事にしています。ロリポップサーバとの契約とセットアップの手順も載せていますので、参考にご覧ください。