副業で月30万以上稼ぎたい
フリーランスとして独立や副業始めようって考えている人が非常に増えていますね。私の同僚も営業職でしたが、プログラミングの副業を始めた人が数人います。
会社も副業を許容する社会になってきましたからね。じゃあ副業って、自分はどんなことができるのだろう。
まずはそこから考えますよね。。。
独立や副業のしやすさと稼ぎやすさを考えると、プログラマーが非常に人気です。特に、pythonは、非常に簡単に習得できるプログラミング言語です。短期間で習得して収入に繋げることができる言語です。
独立・副業にpythonが良い理由

副業するならpython!!
プログラマとしての独立・副業は、ITスキルを学びながら稼げる環境になりつつある点が非常に魅力的な職種です。でも、
プログラミングできないから、エンジニアとして独立は難しいのかな
そう考えて、始める前から諦めてしまう人も多いんです。だからこそ、スキルを手に入れたら稼ぐ余地はたくさんあります。そしてプログラミングができなくても、諦める必要はないです。
プログラミング言語は多数ありますが、pythonは非常にシンプルで単純なプログラミング言語です。超基礎スキルは他の言語と比べて早く習得が可能です。

最近流行りのローコードと比べると難易度は高いのかもしれません。が、その分自由度が高く、さまざまな用途で活用できる言語なので、pythonを覚えておくだけで将来のキャリアアップの選択肢が広がります。
超シンプルなpythonプログラミング
pythonが扱いやすい理由の一つにコーディングがシンプルで分かりやすいという点があります。私は、複数のプログラミングを扱えますが、pythonが一番シンプルにプログラミングできる気がします。
具体的には、同じ処理を実装する際に書かなくても良い当たり前の処理のコーディングが不要な点です。

プログラミングをするための、お作法的な面倒臭い処理には関係のないコードの記述は不要だってことですね。
コーディングは処理に必要なコードだけを記載して、それ以外は全てpythonの内部でコーディングしてくれます。
AIに強いプログラミング言語
AIの技術は日進月歩で進化しています。そのAI を扱う言語の一つがpythonです。AIの基礎知識は別途学習が必要ですが、pythonが扱えると、AIエンジニアとしてのキャリアも進みやすくなります。
ライブラリが豊富
pythonの利用者は非常に多く、ライブラリも非常に多くあります。便利な機能が日々増加しているので、自らのコーディングの難易度はどんどん簡単になっています。
コミュニティが豊富
疑問点がある場合、コミュニティーも多いので、問題解消への速度が速く調べたり一人で考える時間の短縮につながります。これは、コーディングの速度向上につながるので、副業や独立時に自由な時間が増えるという効果があります。
pythonの超基礎を超高速で学ぶ方法
非常にメリットも多く、難易度も低いpythonですが、独学で学ぼうとするとそれなりに時間がかかります。
基礎を学ぶにはどれくらいのボリュームになるのかって、基礎ガイドの記事を作成してみました。ここに記載の内容を理解して使いこなせれば、スモールスタートでも副業で稼ぎ始められるレベルだと思います。興味がある方は参考にしてみてください。
ただし、この方法は超高速で学ぶ方法としてはお勧めできません。なぜなら、やっぱり独学であり、理解と継続が困難だからです。
pythonの基礎を超高速で学ぶ
今後独立や副業をしたいと考えているなら、超基礎は人に教わってさっさと習得して、あとは実際のお仕事をもらいながら、スキルを高めていくという方法が一番早く高い収益を上げる秘訣です。
pythonはプログラミング言語としては難易度は低く、独学でも学習が可能です。また、非常に多くの機能やライブラリがあるので、一度覚えると手放せなくなります。でも、これからプログラミングをゼロから学習しようという人が、独学で学ぶにはやっぱり時間がかかるものです。
最初の基本的な使い方は、スクールなどで手っ取り早く理解するのが得策です。
基礎がわかれば、学習効率は劇的アップ
超基礎が理解できたら、調べ方もわかってくるし、仕事ももらえれば、仕事しながらスキルを上げていくことができます。
だから、まずはスクールで基礎を理解することが収入に繋げる最短コースなんです。
プログラミングスクールは星の数ほど存在します。ただその指導方針やフリーランスとしての仕事獲得までのサポート体制などはスクールによってかなり特徴が分かれます。
テックアカデミー
初心者向けのプログラミングスクールで一番内容が充実しているのは、Tech Academyの1択ではないかと思います。
TechAcademyは、1人ではプログラミング学習が続かない方のための、パーソナルメンターがつく「オンラインブートキャンプ」です。
Tech Academyの特徴

Tech Academyのオンラインブートキャンプには次の3つの特徴があります。
- 通わなくても、自宅でオンライン学習できる
- わからないことはいつでもチャットでメンターに質問できる
- オリジナルアプリの公開までサポートしてくれる
- 副業の仕事を紹介してくれる
プログラミングを基礎から実践的に学び、オリジナルアプリの作成などからスキルを磨いていけます。 わからないことはいつでも現役エンジニアのメンターに相談することができます。
代表的なコースは次の6つ。
- Webアプリコースコース
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
- WordPressコース
- Webデザインコース
- アプリUI/UXデザインコース
pythonも初心者からAI機械学習コースまで様々なレベルの学習ができます。
また、「エンジニアとして転職」、「副業で稼ぐ」など、プログラミングを学ぶ目的はさまざまだと思いますが、それぞれの目的に合わせたサポートも充実しています。
最短4週間で完結するので、「いつか副業しよう」ではなく、「半年後には副業で収入を得よう」が実現できるスクールだと思います。
無料相談方法

テックアカデミーの無料相談は、3ステップで直ぐに相談できます。最短1時間後には相談を受けることができるので、気持ちが冷める前に相談して今後のキャリアのイメージを掴むことができます。

希望日時を選択
空いている日時の一覧が表示されるので、都合の良い日をクリックします。

○の日時をクリックすると、連絡方法などを入力する画面に移ります。
連絡先情報の入力
入力が必要なのはこの連絡先だけです。これ以降は全て選択制なので、あっという間に登録は完了します。

学習目的の選択

相談内容の選択

コース選択
興味のあるコースを選択します。
必須なので、一つ以上は選択が必要です。でも、まだ何も具体的に決めていないから選択できないということであれば、全てにチェックを入れてしまいましょう。
一つずつ、相談の際に内容を聞いて自分のキャリアなどを踏まえて考えていけばいいと思います。

任意のコース選択もpythonを学ぶのであれば、AI・データサイエンスの中にリストされているので、pythonコースを選択します。

もちろん、他の言語に興味ある方は、その興味のあるプログラミングを学んでも問題はありません。
その他、以下もチェックつけておくと、無料相談のメンターが詳しく教えてくれます。

相談スタイルと質問の入力
最後にメンタリングスタイルとメンターへの質問があれば記入します。
メンターへの質問は最初なので何もわからないと思いますので、「とりあえず何もわからないので、色々聞きたい」と記載するだけでも、メンター側が色々と事前準備できるので、良いと思います。

申し込み完了
次へ進むと無料メンター相談の日程申請が完了します。さらに次へ進むとアンケート入力ページに移るので、アンケートに入力して送信すればおしまいです。


メールを確認して申し込み完了
申し込みが完了すると2通のメールが届きます。
メンター相談申し込みのメール

メンター相談日程の連絡メール

テックアカデミーのポータル画面
メンター相談申し込みのメールに記載の「無料体験システムログイン情報」からシステムにログインすると、次のようなポータルが開きます。
ログイン画面

ポータル画面


無料体験メニュー
上記ポータルのプログラミング体験「学習を始める」を参照すると、次のような画面に移動します。非常にシンプルでみやすい構成です。目安の時間も書いてあるので、計画的に学習が進められます。
また、段階的に学習しますが、非常に基本的な内容から学習するので、簡単すぎると思うLessonはスキップして学習を進めることができます。

