Whois情報って何でしょうか。
自分のブログサイトを開設する作業などをしなければ一生知ることのない知識かもしれませんが、自サイト運営者にとっては非常に重要かつセキュアな情報となるので必ず把握して設定することが求められます。特に個人のブログなどを運営している人は必達の設定作業ですね。
Whois情報とは
Whois情報とは、ドメインを誰が所有しているか確認することができる情報です。お名前.comなどドメイン会社からドメインを取得する際に登録したご契約情報に基づき、別にドメイン毎に情報が登録されています。
google検索で「whois検索」で検索すると、whois情報を検索するサイトが複数リストアップされます。どれを使っても結果は同じですが、ドメイン名を入力すると、そのドメインの所有者の情報が表示されてしまいます。お名前.comのサイトのWhois情報はこちらです。
WHOISで確認できる情報
お名前.comのWHOIS検索サイトのページは、ドメイン名を入力するボックスと検索ボタンというシンプルな構成の画面が表示されます。

WHOIS情報を検索すると次のようにドメイン所有者の情報が表示されます。下記の結果は、代理公開をしているドメイン運営サイト側で用意した情報となり個人情報は保護された状態になっていますが、個人情報公開のままだと、住所などすべて登録者情報が表示されてしまいます。

放置すると個人情報漏れまくりです
個人で自サイトを運営している人は、ドメインの取得などで自分の家の住所などの連絡先を登録していると思いますが、WHOIS検索すると、ドメインの保持者の氏名、住所、電話番号などの登録者情報を誰でも閲覧できてしまいます。
連絡先など登録情報が全て世界中に公開されてしまいます
義務化されているドメイン登録者情報の公開
ドメインの登録者情報はICANN(ドメイン名などインターネットの各種資源を全世界的に調整することを目的とした民間の非営利団体)より一般公開することが義務づけられています。
企業などの情報であれば公開しても問題はないと思いますが、個人情報だと誹謗中傷を書くブログではないとしても、誰がどこで参照しているかわからないし、悪用されると大変なので、代理公開設定などをすることをおススメします。
whois情報の代理公開設定とは
Whois代理公開サービスとは、お名前.comやムームードメインなどのドメイン会社が、ブログのドメイン所有者に変わって代理の情報を公開してくれるサービスです。これによりドメイン保持者のプライバシーが保護されます。
代理公開や公開代行などと呼ばれています。
多くのドメイン会社で、代行公開を行っていますが、費用がまちまちですので、利用する前にどのドメイン会社を使うかは調べた方がよいと思います。
ドメイン会社について
ドメイン会社は「お名前.com」や「ムームードメイン」などは聞いたことがあるのではないでしょうか。いずれもGMOグループのドメイン会社ですね。他にもバリュードメインもGMOグループです。
ドメイン会社はGMOがほぼ牛耳っているような気がします・・・
その他、「スタードメイン」やFC2でも取得する事が出来ますね。
ドメイン使用歴が長くなると値上がりする
ドメインの使用料もドメイン会社によってまちまちで、利用年月が増えると、利用料金が増加するというヤクザまがいの設定をしている会社もあります。初年度が安くても値上がり率などを見て、複数年契約しても払っていけるかの判断をしたうえで利用するドメイン会社を決めるのが良いと思います。
キャンペーン期間で購入すると永年無料というのも探せるとよいと思います。
コメント